本当は怖い留学裏話!?第一弾は、寮でお金が盗まれた時の体験談!
私の留学先
私は14歳の時に、アメリカのメイン州に高校留学に行きました。アメリカの東海岸の中でもカナダの真下にある、とっても寒いところです!
メイン州の学校では、全寮制の寮に入ったので女子・男子寮と別れていて、基本的にルームメイトが一人つきます。東海岸でのボーディングスクールでは、定員が20〜30人の量がだいたい10棟くらいある場所もあるし、200人くらいが入る大きな寮の建物がある学校もありますが、私の印象では小さな寮がたくさんある学校が多かったですね!
それぞれの寮には、学校の先生が家族と一緒に住む部屋も準備されていて、寮長さんとしての役割も果たしていました。初年度は、自分でルームメイトを決めることはできないのですが2年目からは仲良くなった生徒とのルームメイトを希望することもできます!ただ、おおくの寮では部屋に鍵はついていません!ただ、ビルの入り口には鍵が付いているので、セキュリティ面では安心できます。
私は、アメリカ人の子とルームメイトになることにして楽しく毎日を送っていました。
事件は突然に!
そして、盗難事件は突然やってきました。東海岸のボーディングスクールでは、必ず、学校のイベントでニューヨークやボストンなどの大きな都会や近くのショッピングモールに連れて行ってもらえます。そして、生徒たちはその日を楽しみにしてお小遣いを仕送りしてもらったり、学校の自分の口座から親が許可した分だけ引き出すこともできます。
私は、ショッピングモールにいくトリップ(小旅行の日)のために部屋に現金300ドルを用意してありました。だが、旅行前日リュックサックに荷物をつめようとすると、、、お金がない!!
もちろん、誰が盗んだかもわからない。疑えばキリがないし、お金は戻ってくることはないけど、友達とは次の日一緒に行く約束をしている。
お金を借りるのも嫌だし、しぶしぶ泣きそうになりながらお金なしで買い物にいきました。もちろん、盗まれたことはすぐに寮長・親などに話してから。
どうしてお金が盗まれた?!
私は、お金が誰から盗まれたから調べることにしました。パソコンの画面を真っ暗にして、パソコンのカメラで部屋を全体的に撮影できるようにしてから、一日中部屋をあけて録画していたのです!でも、なにも有力な手がかりは見つからず。。。犯人もわかるはずがなく。友達やルームメイトを疑ったらキリがないし、証拠なんて見つかることもないし。
犯人探しは、諦めた方がいいです。留学していると、自分が買ってきたアイスクリームを寮の冷蔵庫にいれて、勝手に食べられるなんてもはや日常茶飯事です。だから、みんな、アイスクリームにすら自分の名前かきます。笑
寮でお金を盗んだ犯人は....?
結局、お金を盗む犯人は見つかりません!
まあ、ルームメイト・友達の中に必ずいるはずなんですけどね。もし、『もの』が盗まれた場合は学校の先生たちが『Room search』といって、全員の部屋を探してくれますが、お金の場合は使ってしまうのででてきません。ちなみに、ドラッグやアルコールを探す際もルームサーチがあって、生徒全員の部屋が調べられます!

留学先で、万が一盗難にあった場合の対処法
留学エージェント・家族に連絡
もし、留学先で所有物やお金が盗まれたら、すぐに留学エージェントや親に連絡をしてください!そして、もし緊急でお金が必要な場合は、親・エージェントの方が学校に連絡することで現金を口座から引き落としができるので、安心です。
学校長・アドバイザーに言う
学校長・寮長・アドバイザーにも行ってください。場合によっては、ルームサーチを行って犯人を特定し、その生徒を停学・退学処分することもあるます。また、寮長がドームミーティングなどを開いて、周りに注意を呼びかけることもしてくれます。
悪質な場合は、警察を巻き込む
悪質な場合や、頻発する場合には警察を呼ぶこともあるます!でも、私が経験した中では、警察をよぶまでの事態はなかったですね。
留学先で、盗難を防ぐためにできること
現金よりも、クレジットカードを使う
アメリカはカード社会なので、どんな小さなお店でもカードは使えます!ただ、16歳未満で作れるカードってなかなかないので、学生カードや親子カードになってしまうと思います。保険も付帯しているカードだと、盗難の時などに安心だと思います。
貴重品は、なるべく持ち歩く
そして、貴重品はやっぱり持ち歩いた方がいいですね。パスポートなどの大事なものは、学校側が次の出国まで預かってくれたりもします。なので、なるべく部屋に貴重品をおかないようにしましょう!
留学生用の保険に入る
留学生用の保険に入るのもとっても重要なこと。私は、10年間の留学生活でずっとAIG損保の留学生用プランに加入していました!私はラッキーなことに、使うことはなかったけど友達の中では保険に助けられた人もいました。なので、留学前には必ず加入しておいた方が、安心した留学ライフを送ることができるとおもいます!また、留学生の9割以上は、保険に加入してきています。
まとめ
最近は、留学生の増加など気軽に留学できる反面、安全に対する意識の向上が問題になってきています。
留学先での盗難やトラブルなどに備えるためにも、安全は買うものという意識が高める必要があるとおもいます!